運命?必然?川バカとの出会いPart2
皆さんこんばんわ、アニィ(部長)です!
1日に2回更新するのは初めてなので、なんか新鮮な気持ちで書いてます。笑
※お前が寝たからだろなどというコメントは一切受け付けておりません
なにがともあれ、記事に行きましょう!
Part1では出会い~川部の結成まででしたね!
まだ読んでない方はこちらも是非!
今日は結成後の活動について、行きましょう!
「真冬の川に挑戦!」
結成後は、とにかく川に通いました!
土日は探索といって色んな所を自転車で回りまくって、川のスポットを探す日々でした。
活動する時は大体3人(マネージャー1名)で、少し寂しい感じはあったものの、それなりに充実した部活ライフを送っていました笑
そんな中、何でこうなったのか分かりませんが...
「いつまで川入れるかやってみよーぜ!」
なんて感じで、楽しむ→我慢大会のようなものに変わってしましました😅
それがこちら!
時は2016/12/20
気温12℃・風がいと強い日
これが昨年最後の川でした!!!
はっきりいいます。
やった事を後悔する冷たさでした...
脱ぐ→飛ぶ→あがる
この間わずか30秒、体が凍る思いをしながらも、やってしまうあたり、アホだと思いました。
それでも一緒にやる相方も中々の強者だと心の中で思っていました。笑
その日に撮れた奇跡の1枚がこちら!
めっちゃかっこよくないすか!?
※もちろん、僕じゃないです
川に入ってる時の彼は多分、皆さんが想像も出来ないようなテンションで、子どもみたいに顔を輝かせながらはしゃいでるんですよ!😊
なんだかんだあって、2016年の部活は
この日をもって幕を閉じました!
そして新しい年なって初の川は2月の後半でした。
場所は富沢です!
物凄く冷たかった事しか印象にないです笑
でもこんな感じで、暇があるとすぐ川に!
心の底から自分も、彼も、川が好きなんだなぁって思うようになったのもこの辺からかな!?
だって、川が好きじゃなかったら、こんな時期にわざわざ富沢まで来ないでしょう!
川好きであり、気がついたらなんでも相談できる友になってましたね。感謝しかないです😊
そして3年になってから...
僕達は更に激しい活動をするようになります!
川部名誉顧問に連れられて川根・梅ヶ島への冒険をしたり、県外遠征したり、富士遠征したり...
こちらはPart3で紹介します!
Part2どうでしたか!
1と比べると少し記事が薄いかも知れませんが、川部結成までの流れは深いものがあり、結成後、静岡で活動してる事を書いてるだけなので、薄くなるのも承知の上です。
静岡の安倍川や藁科川しか知らないで川部だー!
なんて言ってた自分たちが「井の中の蛙」だと知らしめてくれた運命の人との出会い、自分たちの心変わり、新入部員の追加などなど...
Part3は今回よりも凄いものになりますよ!
※自分でハードルを上げていくスタイル
それでは今回はこの辺で!
Part3、お楽しみに!(´▽`*)
0コメント